2012年07月29日
矢島カップ2012の結果
今年も目一杯楽しんできましたヨ^^
会社の仲間のエースM君が1日目の個人タイムトライアルにエントリーしていたので応援を兼ねて僕も前日入りしました。
M君、緊張の?初タイムトライアル、スタートです!

結果、なんと!4人を抜く快挙!スゲーです!
夜は選手用のテント村?でキャンプですw

M君と二人で1stステージの祝勝会をしましたヨ^^

矢島カップ1日目の夜は矢島祭りという事で(毎年?)地元の方々も大勢参加してたみたい^^

なんと花火も綺麗に上がってました!

2日目朝、いよいよ僕も参戦の鳥海山ヒルクライムです。

ザバス必勝セットも予定通り摂取したしw
矢島の皆さんから暖かい声援を頂きながら、町内をパレード。本当に有り難いですね^^

ほぼ予定通りスタートです。

今回はデジカメ持って登坂。 周囲に危険の無いよう注意しながら撮影しました^^

半分も行かないうちに、後続スタートの安田大サーカスの団長さんに抜かれましたw

続きまして、秋田県出身の競輪選手である内藤選手にも抜かれ(何気に同学年w)

団長さんの近距離激写タイミングは逃しましたが、
競輪の内藤選手にブログ掲載の許可を頂き、横からお写真を撮らせて頂きました。有難う御座いました!^^

写真では途切れてますが、太ももがハンパなかったです。流石!ケイリン選手ですね^^
ここまでは写真を撮っている余裕がありましたが、中間地点を越えると徐々に足に疲労が蓄積して行きます;;
とはいえ、僕も他の多くの参加者さんと同様に自己ベスト更新を目指し、調子良く漕いでいたつもりでしたが・・・。
そーですw
ココからいつもの言い訳が始まりますヨ^^;
駒の王子チェックポイントを過ぎたあたりでダンシング入れたところ、
両足の大腿四頭筋が攣ってしまいました!;;
つまり、ダンシング中に両足が曲がらなくなりました(こわっ
いかん!落車スルー!!!(゚Д゚;)
絶対絶命!までは行きませんがw
寸でのところでサドルに座り直し、痛みを堪えて死に物狂いで足を回しました・・・。
暫く攣り症状と格闘して、ようやく症状が緩和してきて一安心^^;
でも、もう怖くてダンシングできません。
シッティングでも無理すると攣り症状が出ると思い、
とりあえず目標を「完走する事」のみへアッサリ変更^^;
以降は心拍150くらいでお気楽サイクリングモード。
心肺は全然余裕あるのに、しかし足が回らない(汗w
まあ落車と言う最悪の事態にならなかっただけマシってもんです(言い訳の言い訳かいっ!w
完全に自己責任のトレーニング不足ですね(反省;;
年々、成績上げるどころか、逆にビリへ近づいてるなー(汗w
まあレース結果はこんな感じでしたが、僕的には十分楽しみましたヨ^^
また来年へ向けて頑張ろう!・・・と、去年も言ったw
最後にゴール地点で記念撮影。向かって右M君と、これまた会社の仲間、左T君。

二人とも有難う御座いました!
で、僕の順位ですか?
予定通り、ビリから数えてX番目ですヨ!(゚Д゚;)
今大会では、色んな方々から有り難い声援やお声掛けをして頂きました。
「ブログやってる方ですよね?頑張ってください!」という有り難いお言葉なども頂戴し、本当に嬉しかったです^^
ここ近年、自転車やブログを通じて色んな方々との繋がりが広がってます。大変有り難いことですね。
ブログ同様、アラフォーにしてドMでヘタレ丸出しのリアル「ノリ」ですがw
今後ともよろしくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月29日
2012年07月24日
ザバス試合当日必勝セット
来週の矢島カップでのネタとして購入してしまいました(笑

商品名が【ビクトリー】→【必勝】へ変わってまして、ネットを探してもHITしなかった訳です。
中身はエネルギーゼリー等のセットですけどね。
「勝つためにできることは、もうないか」

このキャッチ考えた人は天才かと^^
そしてお馴染み、大会当日の活用スケジュールが↓

なんか以前は30分前とか、もっと細かくあったような気がしますけど(笑)
もっと超過密スケジュールにしてもらわないと!雰囲気が出ないじゃないか(謎w
が!
こんだけサプリメントやゼリーを駆使しておきながら
大会結果はビリから数えたほうが早いと言う、お約束の形に持っていこうという魂胆ですがな(笑
今年のテーマは、走りながらピットインリキッドをこぼさず上手に摂取する事(おぃw
それと、走行中に飲み終わったゼリー等のゴミを誤ってコースに落とさないように気をつけたいと思います^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月22日
八幡~真室川サイクリング
こんな気持ちのよい日は、まつざわゆみさんの「君と同じ青空」を脳内リピートしながらサイクリングです^^
今日は八幡に集合し、R344で青沢を通り真室川へ向かいます。

途中、ELITEボトルの吸い口キャップが外れてしまい、顔面にドリンクをブチまけるという失態をしましたが
なんとか真室川駅に到着。

駅前にいた地元のオジサンに頼んで撮って頂きました。ありがとうございました!

お昼は「大吉ラーメン」を食べてきました。ピリ辛で意外とアッサリ。ボリューム満天でしたヨ。

R344と言えば水車?これは小さいほう。

帰りの上り坂はキツくて楽しかったな~(苦笑)
でも、来週の日曜はコレの何倍もキツ楽しい矢島カップなんだな~^^;
八幡に戻り、今日はM君いないけど、やっぱりスイーツでね?と言う事でw
「さと吉」さんで、だんごアイスとせんべいアイスを注文。

せんべいアイスのせんべいは濡れせんべい。アイスとの相性バッチリ^^

職人さんの工夫&想いが伝わってきます。有り難く思いながら食べました。
8/29(日)は、いよいよ矢島カップだー!
今年は前日に現地入りしてM君のTT応援&睡眠を十分とる作戦です^^;

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月21日
パソコン復活
このブログ自体が雑記なので、テキトーにスルーでお願いします^^;
ここ数日は、RAID-0アレイを認識しなくなったメインPCの復旧で寝不足でした^^;
復旧を早々に諦めてOSをクリーンインストールという選択もあったんですが
家族の写真やら住所録等が消えるのはダメージ大きいので
「HDDは大丈夫、故障していない」という自分の見立てを信じて(殆ど希望!w
毎晩、悪あがきを続けていましたヨ。
そしたら何とかなるもんですね^^
奇跡的に、梅雨の晴れ間の如くXPが起動しましたヨ。
たぶん、BIOSをアップデートしたのが効いてる。うん。
そんで、ユーザーデータだけを一気に吸い出して一安心です^^
もうね、ストライピングRAIDなんてリスクの高い構成は懲りました。二度とやりません!
この際、OSもXPからWindows7へ変更しちゃうもんねー!!^^
Windows8も今年の10月発売予定ですが眼中ないですね。僕的には間違いなくセブンが旬ですおw
と言うことで、事前に購入していたWindows7の64bit DSP版。

何故にHomeじゃなくてProfessionalか?
プロフェッショナルと言う名前だけで買いですお!
でもアルティメットを買える財力も使いこなす技能も無いです!(キッパリ^^
この辺は無駄なのを承知でやってるんでスルーお願いしますね(苦笑
さて、XP時代より進化してるんだし、サクッとWindows7インストールと行きたたいところでしたが
DVD読み込む際のエンター押すタイミングが微妙すぎとか、
やっぱりAHCIにしようとか、
マザーボード側のSATAソケットの不良なども発覚し
「振り出しに戻る、つまり最初からやり直し」を3回もやっちゃったヨ^^;
特にSATAソケット不良には困ったなぁ。ホコリでも詰まってたかな?
未だ動画編集関連とか入れていないものありますが、だいたい完成!

積み上げたHDDは過去に自作してきた残骸というか形見です(汗)
が、やっぱり邪魔になってきたので、この際一気に古いHDDは処分したいね^^;
で、肝心のWindows7の感想ですが、、、
うんっ!サクサク動いてイイネ^^・・・って、そんだけか?
ハイ、そんだけです!(おぃwww

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月16日
故障続きですが頑張ります
まずはメインで使っているパソコンが壊れました。
昨日、とうとうWindowsXPが起動しなくなり、バックアップ無いのでデータ復旧不可^^;
年賀状の住所録とか、今まで撮り貯めた写真や動画データとか^^;
色々モガイテみたんですが、RAID0構成が仇となり、何やってもダメっぽいw
そっかー、丁度良いタイミングだしWindows7のDSP版をポチってインストールします。
今はセカンドのノートPCでブログ書いてます。

次に、今朝VOXYのエンジンかからず。

セルは「キュルキュル」言うのでバッテリーではない。
しかし何やってもダメっぽいw
ボンネット開けてオイルの状態がOKだったのを確認しただけですがw
コチラは自分で直せないので車屋さんを呼びましたw

息子2号が興味深々で積み込み作業を見てましたヨ^^
まーアレだ!こんな日もあるさー!
つい最近エイトセンシズ?(笑)に目覚めた僕にとっては他愛も無い事ですわ(おぃwww
天気が良くなってきたので午後は自転車で海へ行って来ましたヨ

海沿い道路(油戸~加茂)の崖崩れ現場の状態を偵察w

なんとか通れる状態になってました!
自動車は片側交互通行。自転車と歩行者は仮設の歩道へ誘導されます。

この後、加茂→湯の浜へ向かって漕いでいると、追い越していく自動車の助手席から
「がんばってくださーい!」と、お手を振って応援(たぶんw)を頂きましたヨ^^
僕も漕いでいたので余裕がなく、会釈するので精一杯でした^^
知り合いの方だったのかどうか?ド近眼+老眼のノリ眼ですので(オィw
ほんの一瞬しかお顔を見ていないのですが、
芸能人クラスの美人女性だった事は間違いありません!
兎に角、走っていて応援を頂けるのは自転車乗りにとって本当に嬉しく有り難い事ですね。
この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました!!
湯の浜海水浴場はお客さんで賑わっていましたヨ。

湯の浜と言えば、「窪畑ファーマーズ・マルシェ」さんのアイスでしょう^^

いつもはコンビニでローコストの「ガリガリ君」ですが、
今シーズン初なので、贅沢にトマトの風味を堪能してきましたヨ^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月14日
こまぎ~鼠ヶ関マリーナまでサイクリング
今日は先週のコースを大回りして鼠ヶ関マリーナまで行って来ました!
距離はだいたい80km。
集合時間の8時は未だ雨が降っていたので、小真木原運動公園で2時間ほど道路が乾くのをまってからスタート。

今日はサポートカー有りなので助かります^^

あまりの高負荷?に倒れこむH君。

調子のりすぎて後続車に轢かれてましたw

大人のオフザケなので、良い子は真似をしてはいけませんw
温海ダムにて。

足湯で一休み。

お昼は鼠ヶ関のお寿司屋「朝日屋」さんで。

旬の岩牡蠣もサイコーに美味しかったです^^

最後の休憩は三瀬のコンビニで。

やはり夏のサイクリングには「ガリガリ君」が好きです^^

もうすぐゴールで疲れてるかと思いきや、皆さん飛ばします^^;

エースのM君、余裕有り過ぎ!物足りなかったかな?
紅一点のOさん、男性陣のスピードに負けじと頑張りました。スゲーです!しかもフラットペダルで(驚)

Oさんがビンディングシューズ履いたら、置いていかれるオジサンが数名出ます。本日確信しました(笑)
置いて行かれるかも知れないオジサン第○候補の僕です^^;

踵上げ過ぎ&ふくらはぎ力み過ぎ&もっと顔を前へ向けて走ろう←自己ツッコミ(爆)
という事で、今日も面白かった~^^
あとは7/29の矢島カップへ向けて調整か・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月08日
ロードバイク練習会
遅ればせながらオメデトウございます!どうも僕です。
今日はサイクリング仲間と初心者向けのロードバイク講習みたいなのを行いました(ナンダソレw
初心者さん2人とは、今まで2回ほど一緒にサイクリングして来たんですが、
諸先輩方からワンポイントアドバイス的な事はやってきましたが
より安全にロードバイクを楽しむ為に、一度ちゃんとした講習をやった方が良いのでは?と言う事もあって
K君が仕事の為、成り行きで僕が講師を勤める事に!
え?(汗)
僕もロードバイクは2シーズン目の初心者ですがな・・・(苦笑)
他の諸先輩方にも助けてもらおうw
講習メニューは、ポジション見直しから始まり、乗り降り方法、重心、ブレーキング、コーナリング、登坂、ダウンヒルなど。
初っ端から公道で練習はアレなので、
最初は、殆ど自動車が来ない広い駐車場でフルブレーキング等の練習を実施。
慣れたら、いつもの田川~五十川~三瀬~田川コースでヒルクライムとダウンヒルの実践です。
ヒルクラではうまくダンシングを取り入れることにより足付きを無くする事が出来ました。
DHでもブレーキングに自信が持てるようになり、安全に下れるようになったんじゃないかなと思います。
五十川の、「空へ向かうトンネル」を抜けた所で記念写真。

この後、昼食に予定してたラーメン屋さんが臨時休業だったりしましたが
今日もなんとか無事に帰って来れました!ヨカッタヨカッタ^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月03日
ひとまず安心
僕は20代前半で両肺がダメになり、とっくに人生を終えていたでしょう。
医療現場で働く方々は勿論、医療保険制度などで支えてくださる全ての方々に感謝。どうも僕です。
先週木曜から右肺に自然気胸の症状とよく似た違和感が続いていたのですが
本日、その心配は見事に払拭!
病院の主治医からレントゲン診断を受け、全く問題ない状態である事が確認できました。
スポーツもロードバイクも心おきなくやってよし!とのお墨付きを頂きました。
写真は自然気胸でお世話になっていた病院。

スッキリできて良かったです!
こんな僕でも普通に生かしてくれる社会に感謝し
趣味のロードバイクも楽しみながら、少しでも恩返しが出来たらイイナと思う、今日この頃です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
2012年07月01日
サイクリングコース検討
そろそろメインPCのOSをWindows7へ変えたい!どうも僕です。
今日は、庄内の旧朝日村方面へ自動車で行って来ました。
写真は大網放牧場。
え、なんで自転車じゃないのかって?
まあ、色々と事情がありまして今日は自動車です^^;
大網放牧場へ通じる県道351号線の櫛引側は、相変わらず舗装がボロボロ(涙
走行ラインに注意すれば、ぎりぎりロードバイクで上れるかな?といった状態。あと、熊除け鈴は必須w
櫛引側の下りは、ロードバイクのタイヤ幅では危険過ぎて下れないと思います。反対の大網側はOK。
櫛引側の上り途中で引き返す事は、即ち死を意味します(ホントか?w
だけど、相当に危険な事は確かですヨ。
県道の補修よろしくお願いしますよ!吉村山形県知事様!(→鈴木福くんに似てると思うのは僕だけ?w
その後、新たなサイクリングコース発掘の為、県道44号線を大鳥方面へ向かいました。
荒沢ダム湖の風景は本当に素晴らしかったです。青空だったらもっと良かったのにねえ。
タキタロウ館です。
この熊さん、結構デカイ。
ニジマス、イワナ等を目の前で焼いてくれるみたい。
道路を挟んで向かい側にオートキャンプ場も併設。
ダム湖にしろキャンプ場にしろ、人が手を加えたモノですが、それでも山と緑の近くに来ると癒されますね。
あ、そうそう、タキタロウ館までサイクリング来るには一箇所だけ最大の難関があります。
コレ↓(タキタロウ館側から撮影)
とても狭いトンネル。約400m。
路面は常時濡れてます。
轍の凸部をトレースしたいんだけど、暗すぎてたぶん無理。
雨後なんかは、轍の凸部も隠れるくらい水浸しになりそう。
自動車から追い越された日にゃ一発でズブ濡れと予想。
はァ~。。。中々うまくいかないもんだね~。
あ、ココのトンネルだけ自転車バラさないでバス搬送するサービスなんて如何でしょうかね?鶴岡市朝日庁舎さん!調子良すぎ?w
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村